①BG5(ビージーファイブ)ってどういう意味?
今回はBG5って何?どういう意味?
という事を解説したいと思います。
BG5とは
”人間がグループを形成するときのベース人数は5人である”。
という考え方です。
それがそのまま名称になっていて
B(Base) G (Group) 5(5人)という名前で
ベース グループ ファイブの頭文字を取って
BG5(ビージーファイブ)と読みます。
グループの力学を設計図を通して読み解くツールの名称ということです。

人間って一人では生きていけない生き物で、
必ず人間関係の中で自分を活かしているので
その関係性や生命力としてのエネルギー化学反応や
コミュニケーションを可視化して理解できるもの。
それがBG5です。
イメージ的には
SMAPや嵐(例えが古いのは気にしないで)のような感じ。
5人集まるとグループの土台が出来るという事ですね^^
BG5解説シリーズ2:3人以上集まると新しい人格ペンタが生まれる に続く
**************
●BG5解説シリーズ一覧はこちら
●日本で唯一BG5講座ができるSachiko.G先生のホームページはこちら



●設計図の鑑定をご希望の方はこちら